コース概要
起伏のなだらかな丘陵地を利用した
林間コースです。

短いホールから長いホールまでバランスよく組合わされており、各ホールが樹木でセパレートされています。アウトコースは自然の広い谷筋を利用し、フェアウェイも広くなっています。インコースは尾根を削ってレイアウトされたホールが続き、松、杉、檜などの豊富な立木で囲まれています。グリーンは耐久性、耐病性、冬期緑度に優れた、ニューベント(CY-2)の品種を導入し、クオリティーの高いグリーンに仕上がっています。
コース全体図

ヤーデージ
OUT |
Par. |
Hdcp. |
Back |
Reg. |
Front |
Ladies |
Platinum |
1 |
5 |
15 |
455 |
448 |
418 |
397 |
327 |
2 |
4 |
13 |
308 |
303 |
278 |
245 |
245 |
3 |
3 |
17 |
126 |
117 |
105 |
100 |
100 |
4 |
4 |
11 |
336 |
322 |
306 |
296 |
230 |
5 |
4 |
9 |
413 |
401 |
374 |
325 |
250 |
6 |
5 |
1 |
515 |
501 |
463 |
405 |
340 |
7 |
3 |
5 |
205 |
196 |
152 |
126 |
126 |
8 |
4 |
3 |
355 |
339 |
317 |
260 |
195 |
9 |
4 |
7 |
411 |
399 |
378 |
315 |
240 |
計 |
36 |
|
3124 |
3026 |
2791 |
2469 |
2053 |
IN |
Par. |
Hdcp. |
Back |
Reg. |
Front |
Ladies |
Platinum |
10 |
4 |
4 |
355 |
340 |
322 |
280 |
222 |
11 |
4 |
8 |
341 |
319 |
303 |
255 |
255 |
12 |
3 |
16 |
178 |
164 |
138 |
123 |
123 |
13 |
5 |
14 |
460 |
450 |
430 |
430 |
350 |
14 |
4 |
10 |
361 |
350 |
341 |
285 |
210 |
15 |
3 |
18 |
151 |
141 |
131 |
127 |
127 |
16 |
4 |
2 |
390 |
381 |
370 |
330 |
250 |
17 |
4 |
6 |
401 |
385 |
368 |
320 |
250 |
18 |
5 |
12 |
521 |
509 |
503 |
410 |
360 |
計 |
36 |
|
3158 |
3039 |
2906 |
2560 |
2147 |
TOTAL |
Back |
Reg. |
Front |
Ladies |
Platinum |
6282 |
6065 |
5697 |
5029 |
4200 |
ニアピン・ドラコン推奨ホール
ニアピン |
7H / 15H |
ドラコン |
6H / 13H |
JGAコースレート / スロープレーティング
男子 |
Back |
Reg. |
Front |
Gold |
Platinum |
71.9 / 136 |
70.9 / 134 |
69.3 / 130 |
66.9 / 122 |
63.2/ 112 |
女子 |
Back |
Reg. |
Front |
Ladies |
Platinum |
78.0 / 140 |
76.9 / 137 |
74.5 / 135 |
70.8 / 127 |
66.2/ 117 |
ローカルルール
- アウトオブバウンズ(OB)の境界は白杭をもって標示する。また、現にプレーするホールの白杭を結ぶ線を越えて、他の区域に止まった球はOBとみなす。
- 全てのホールにおいて第1打がOB又は、紛失球の場合は前方特設ティから、プレーイング4をもってプレーすること。但し、※印の競技については適用外とする。(ティアップ可)
- 第1、3、10番で第1打が池に入った場合、前方の特設ティ(黄色)から、プレーイング3をもってプレーすることができる。但し、※印の競技については適用外とする。(ティアップ可)
- 修理地は青杭または白線でその限界を標示する。また、修理地内のプレーは禁止する。本項の違反は、2罰打とする。
- ペナルティーエリアは黄杭及び、赤線をもってその限界を標示する。
- 排水溝は動かせない障害物とする。
- 舗装された道路又は、カート道に接した排水溝はその道路の一部とみなす。
- 電磁誘導カート用2本の人工の表面を持つ軌道は、全幅をもってカート道路とみなし、救済を受けることができる。
- コース上にある吹き流しは、その旗竿と吹き流し自体は動かせる障害物とし、旗竿を立てる為地面に埋め込んであるパイプは動かせない障害物とする。
- クローズ(closed)表示がある箇所は修理地とし、その上に球があったりスタンスがかかる場合、プレーヤーは、規則16.1bを適用しなければならない。本項の違反は2罰打とする。
- スプリンクラーヘッドがグリーンから2クラブレングス、球からも2クラブレングスの範囲内にあり、しかも球とホール間のプレーの線上に介在している時は障害物とする。ホールに近づかず障害を避けられ、球のあった個所に最も近いペナルティエリア、バンカー、グリーン以外の場所にドロップすることができる。
- ホールとホールの間での練習禁止。但し、指定練習グリーンでのパッティングは可能とする。
ローカルルールの追加、変更のあるときは場内掲示し告知する。